Contents
「叱る」ということはすごいエネルギーが必要
「叱る」は難しい
お笑い芸人のロザンがYou tubeで、叱ることと褒めることについて語った回がありました。
宇治原さんは叱ったことがほとんどなくて、それは「おこがましい」という気持ちが強いからだそうです。
思い返せば私も「叱る」という経験をしたことがほとんどありません。
叱っていただろうか?
「叱る」ということ行為は非常に難しく、大きなエネルギーを要するものだと思っています。
「叱る」という言葉を聞くと、なぜか真っ先に思い浮かぶのが、少年スポーツを教える監督やコーチの姿です。
「叱る」と「怒る」は似て非なるもの
時に怒声交じりで少年たちに声をあげる大人たち。
本当に叱っているのだろうか?と頭をかしげたくなる場面も少なくありません。
叱る、ということと、怒る、という行為を区分するものは何でしょうか?
怒りに任せて自分よりも若輩の人にきつく当たることを「叱る」とは言いません。
「叱る」スキル
「叱る」という行為に正解はないにしても、教育者や人の上に立つものは「叱る」というスキル(スキルという言葉は少し違和感ありますが)をしっかり身に着ける必要があるように思います。
30歳という若さで死刑により命を落とした吉田松陰は、松下村塾の約2年間で高杉晋作や伊藤博文、山形有朋等、歴史に大きな影響を与えた人物に指導したと言われています。
おそらく「叱る」というスキルも高いものを持ち合わせていたのだと思います。
今は人を「叱る」必要すらない生活ですが、もし、自分がそういう立場になった時にはそれなりの覚悟をもって、そして、それを行うに資する人物であるように、と戒めたい。
今日の毎日一新
わかってもらえるさ
https://www.instagram.com/p/CGkCzj0Fya6/?utm_source=ig_web_copy_link