Contents
どの市場で戦うか
会計士の仕事選び
一口に公認会計士といっても人それぞれ働き方は異なる。
監査法人で監査をする人、アドバイザリーをする人、コンサルへ進む人、事業会社の経理や財務、あるいは税務etc。
これらを独立して行う人もいるし、いずれもブレイクダウンしたらもっと細分化することができる。
それぞれにやりたいことは違うし、得意分野も異なるので、それぞれの事情で選択するわけだが、「マーケティングの視点」をもっておくことを忘れずにいたい。
独立会計士の道
会計士にマーケティングの視点を持っている人はあまり多くないように思う。
その理由の1つとして、独立しようと思う、という人の多くが安易に税務に進もうとする話を耳にするから。
しかもその税務も、中小企業の税務顧問みたいな話だったりする。
よくよく考えてその道に進もうとしているならまだわかるのだが、そういうわけでもなく、「独立といったら税務」とパブロフの犬さながら反射的にそう思ってしまっているように感じられる。
そこには税務なら営業しやすいという意図があるように思われるが、独立するなら何をメイン業務としていくのか、は事前にしっかり考えることを勧めたい。
そしてそこにはマーケティングの視点を合わせてもっておくと良い。
マーケティングの視点で見ると…
あくまで私感だが、会計士が独立後に税務を選択する、というのはマーケティングの観点からするとあまり得策とは思えない。
マーケティングとは要は「付加価値」を自分なりにつけて、いかにして高く売るかということだが、独立会計士が税務で「付加価値」をつけることは容易ではない。
最近の独立税理士の「付加価値」は、財務コンサルや資金調達に偏重し、コモディティ化しているように思う。
さらに言えば、税務で勝負する場合、規模の拡大という選択肢以外に一定の収入を確保することが難しいようにも見える。
どうやって付加価値をつけるか、あるいは、自分が何をすれば付加価値を付けられるか。
なんとなく独立してもなんとかなるとは思うが、視点はいくつも持っていたい。
余談
余談だが、リニューアルした渋谷の宮下公園に寄った。
オリンピックに合わせて開発されたものだと思うが、コロナの影響により人の入りは落ち着いていた。
おそらく多くのテナントが生き残れないだろうな、という印象をもった。
コロナによって大きく変わってしまった「付加価値」を模索しなければならない。
当然、我々会計士も。