仕事のこと 自由と責任 2020年12月5日 ゆたろう https://cpa-second.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-13-1.08.39.png 誰かの為に書くブログ 自由と責任 自由と責任の関係 自由と責任は互いに相関するものだと思う。 自由な校風 私が卒業した高校は、自由な校風で知られる学校だ。 公立の高校で、地域で3番 …
生活のこと 自殺者数の推移について 2020年12月4日 ゆたろう https://cpa-second.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-13-1.08.39.png 誰かの為に書くブログ 自殺者数の推移について 自殺者数の推移 自殺者数なんて少なければ少ない程良いに決まっている。 幸いにも、これまでの人生において身近な人間関係の中で自殺した人はいないし、こ …
仕事のこと 気づけば師走 2020年12月3日 ゆたろう https://cpa-second.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-13-1.08.39.png 誰かの為に書くブログ 気づけば師走 早くも12月 気づいたらもう12月になっていた。 色々なことがあったような感じもするけど、やっぱりコロナで何かと制限があって思った通りにはいかない1年だった …
お笑いのこと M-1グランプリ 準決勝のライブビューイングを見て 2020年12月2日 ゆたろう https://cpa-second.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-13-1.08.39.png 誰かの為に書くブログ M-1グランプリ 準決勝のライブビューイングを見て M-1グランプリ 準決勝のライブビューイング M-1グランプリの準決勝を錦糸町のTO …
ファッションのこと 【レビュー】New Balance ML574 2020年12月1日 ゆたろう https://cpa-second.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-13-1.08.39.png 誰かの為に書くブログ New Balance ML574の万能っぷり! New Balance ML574 最近は、クライアントへ伺う時を除けば常に私服なので …
仕事のこと ルール設定の弊害 2020年11月30日 ゆたろう https://cpa-second.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-13-1.08.39.png 誰かの為に書くブログ ルール設定の弊害 ルールと内部統制 ルールを設けることは、様々なにリスクを未然に防いだり、発生したリスクに対して適切な対応をもたらす等、様々なメリットがあります。 企業の …
仕事のこと Brilliant Jerkについて思うこと 2020年11月29日 ゆたろう https://cpa-second.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-13-1.08.39.png 誰かの為に書くブログ Brilliant Jerkについて思うこと Brilliant Jerkは不可避 先日書いた能力密度の話に付随して、Brilliant Jerk(デキるけど嫌なやつ)について …
生活のこと 東京の住宅事情について 2020年11月28日 ゆたろう https://cpa-second.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-13-1.08.39.png 誰かの為に書くブログ 東京の住宅事情について 都心の不動産価格はまだまだあがるかもしれない 今日は妻と賃貸物件探しへ。 そこで感じたのは、都心はまだまだ不動産価格は上がり続けそうだぞ?!という …
仕事のこと やる前に逃げるか、やってから逃げるか 2020年11月27日 ゆたろう https://cpa-second.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-13-1.08.39.png 誰かの為に書くブログ やる前に逃げるか、やってから逃げるか ふと考え事。 仕事にしてもプライベートにしても、やばくなったら逃げるのは大賛成。 むしろやばくなる前に逃げるくらいでちょうどいい …
生活のこと 冷え性に気づいたら試して欲しいこと 2020年11月26日 ゆたろう https://cpa-second.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-13-1.08.39.png 誰かの為に書くブログ 冷え性に気づいたら試して欲しいこと 冷え性の私が、これを試したら冷え性が改善した!というものを紹介したいと思います。 原因療法(完治を目指すもの)と対症療法(一時的にしの …